TOP アクセス・診療時間 院長プロフィール 診療に関して より美しく より健康に 予防歯科料金表 さくら歯科通信リンク集 お問い合わせ さくら歯科通信バックナンバー
さくら歯科通信 (ほぼ)月間 H20年3月号
より健康になるために(歯周病と全身のかかわり)
プラーク(歯垢(しこう))の中のばい菌が歯の周りの歯肉や骨を破壊する病(歯周病)で、かつては歯槽膿漏(しそうのうろう)と言われていました。 現在、30歳以上の成人の80%以上が歯周病にかかっており、歯の喪失原因の第一位になっています。
その歯周病にかかると全身的な病気を引き起こす可能性があることが取り上げられています。報告では、糖尿病、心臓病、血管の病気、低体重児出産・早産だけではなく肺炎、骨粗しょう症、腎炎、関節炎、発熱等との連が指摘されています。 より健康になるためにお口の健康から考えてみませんか?
院長のひとり言 最近、やっと暖かくなってきました。いい季節になったなぁと思ったら、花粉症で目がシバシバして、鼻水が滝のように出ます。わるいことばかりでもなく、いいこともあるんです。 それは鏡を見ると、時々自分の顔がぼやけてしまし、おかげでかっこよく見えます。?!