|
ものを噛んだり唾液を飲み込む時に上下の歯が接触しますが、それは1日15分前後です。その他は上下の歯が2mm程度離れていて接触していません。いつも歯が当っている人は、食いしばる癖のある人でしょう。
|
|

|
 |
|
睡眠中には健康な人でも「歯ぎしり」や「噛みしめ」といったプラキシズムを一晩に15分前後行います。それが長時間で過度になってくると病的なプラキシズムとなります。それはガムを強く噛んだときの数倍から数十倍にも達し、前回ご紹介した様々な問題を引き起こします。 |
プラキシズムはストレスのはけ口として行うようなのでそれ自体をとめることはできません。治療法としては、寝るときに歯にマウスピースを装着するナイトガード法、寝る前に「歯をわずかに離す」と繰り返し唱える自己暗示療法等があります。 |
|
 |
院長のひとり言
さくら歯科では今、ホワイトニング(歯を白くすること)が大ブームで、多くのスタッフがしています。とても嬉しそうに、お互いに見せ合いっこまでしています。
皆さんからも、是非「きれいになったねぇ」と声をかけてみてください。きっと嬉しそうな笑顔で、「でしょう?歯も、顔も(?)」と答えてくれると思います。
スタッフ皆の笑顔から元気をもらって今年の夏も乗り切ります!
|

 |
電話 03−3399−2100
http://www.sakura-sika.com
あなたの良きパートナーでありたい
さくら歯科 |
|