TOP アクセス・診療時間 院長プロフィール 診療に関して より美しく より健康に 予防歯科料金表 さくら歯科通信リンク集 お問い合わせ さくら歯科通信バックナンバー
さくら歯科通信 (ほぼ)月間 H20年12月号
より健康になるために(ホワイトニング その3)
〜 よくある質問をまとめてみました 〜
○
私も出来るの?
ホワイトニングは、ほとんど全ての方に行えます。 以下の方は適応ではおりません。 1)健全でない歯(むし歯、くさび状欠損、咬耗、クラック等) 知覚過敏症、重度の歯肉炎や歯周炎 →治療を受ければ、ホワイトニングができます。
2)無カタラーゼ症の患者 3)小児(永久歯の萌出完了前) 4)妊娠中、授乳期の女性
どこまで白くなるの? 個人差はありますが、歯の色を測定するシェードガイドで2段階程度白くなるとされています。
色の白さはどのくらいまで保てるか? ホワイトニングの白さは1〜2年で後退することがあります。 必要に応じてホワイトニングを受けて下さい。 定期的なクリーニングを受けることも有効です。
開業して4年目に入りました。スタッフが色々なメーカーを試し、再検討し、10月からホームホワイトニングを上下で31,500円(トレー代、シリンジ3本付)で行えるようにしました。お気軽にご相談ください。